関門橋
汽笛と潮騒の音を聞きながら……壇ノ浦PAから眺めるナイスビュー
山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ橋で、完成当時は東洋一の吊り橋だった。橋の下は1日700隻の船が行き交い、汽笛と潮騒の音を聞いているだけでも情緒をたっぷりと感じられる。ライトアップされるた関門橋はとてもキレイなので、中国自動車道の壇ノ浦PAから夜景を眺めてみよう。関門橋の真下にあるみもすそ川公園からの眺めもオススメ。
青海島
自然の雄大さを実感するなら遊覧船での奇岩巡りや岩くぐりがオススメ
青海島は島全体が北長門海岸国定公園になっていて、車での観光も楽しめるけど、何といっても遊覧船で青海島の周りを1周するのがおすすめ。海の荒波が作り上げた無数の奇岩を間近で見たり、大門という名のついた岩をくぐったりと自然の雄大さをたっぷり堪能できます。夕暮れの青海島も素敵。クジラ資料館や早川家住宅など島内にも見どころがたくさんある。
秋吉台
大小様々な石灰岩柱が点在する日本最大のカルスト台地
約2~3億年前のさんご礁の跡が山口県中央部に広がる日本最大のカルスト台地。草原に大小さまざまな形の石灰岩が露出している台上は、至る所に浅い窪地があり、大きくうねりながら雄大な景観を見せてくれる。地下には無数の鍾乳洞がめぐつており、その代表が秋芳洞。水と年月が造り上げた不思議な石の空間が広がっている。
吉香公園
錦雲閣をはじめ四季折々の風情が美しい公園
徳川幕府の一国一城の制度により岩国城が取り壊された後、藩主吉川氏の居館があった。園内には吉香神社、まるで日本画のような美しさを誇る錦雲閣、岩国徴古館、吉川史料館などの建物が残る。桜の名所として知られるが、梅、つつじ、牡丹や菖蒲、かえでなど四季折々の花が美しさも見逃せない。
大正洞
洞窟探検で自然の神秘を体感しよう
縦横に洞窟が発達した、5層からなる立体洞穴。「ロマンロード」を通り洞内へ入ると、戦乱の際に牛を奪われないように隠したと伝えられる「牛隠しの洞」、幅の狭い縦割れ状の「おろち天井」や「よろめき通路」、大正洞で最も有名な「獅子岩」など見どころ豊富。マグシーバーを付けての入場になり、案内を聞きながら探検できる。
錦帯橋
山紫水明の景色と5連の橋のコントラストは一見の価値あり
日本三名橋のひとつで、日本を代表する木造橋。五連の反り橋が特徴で、国の名勝に指定されている。背後に連なる城山の緑、その下を流れる錦川の清流など、山紫水明の景色が橋と見事に調和。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々にしっとりとした表情を見せてくれるのも魅力だ。日没から午後10時までのライトアップにも注目したい。
せせらぎパーク鹿野
温水シャワーや食材売場付のキャンプサイトフライフィッシング体験も可能
キャンプサイトには水道や流し台、野外炉、AC電源、TV受信端子までついていて、まさに至れり尽くせり!管理棟内には食材や特産品コーナー、温水シャワーなどがある。このキャンプ場にきたら、ぜひともフライフィッシングに挑戦してみて。頑張ってカワムツやウグイ、ヤマメなどを釣ろう。車で5分ほど走れば石船温泉がある。
JR山口線のSL
SLでぶらり片道2時間の旅客車はレトロな5種類から選べます
ドライブもいいけど、懐かしいSLに乗ってのんびりと風景を楽しむのはいかが?このSLはJR山口線小郡から津和野まで、片道約二時間かけて往復。5両編成の客車はすべてレトロ調で、展望車、欧風、昭和風、大正風、明治風の5種類の客車両から好きな車両を選ぶことが可能だ。それぞれ個性的なので、どの客車を選ぶか迷ってしまいそう。
海峡夢タワー
サンセットや夜景の美しさが魅力的デートを盛り上げるロマンチックスポット
関門海峡のランドマーク、全長153mのタワー。地上143m、日本初の総球形ガラス張りの展望室からは関門海峡を一望でき、昼間は対岸の九州・門司港も間近に見える。サンセットを眺めた後、タワー内のレストランでディナーを味わい、曜日ごとに違う色でライトアップされる夜景を楽しむというコースがおすすめ。
星野哲郎記念館
数々の名曲に触れながら星野ワールドを堪能
「男はつらいよ」「なみだ船」「兄弟船」など、名曲の数々を手がけた作詞家星野哲郎の記念館。カラオケを唄いながら、星野ワールドを体感する星野歌酒場、星野作品の世界を大型スクリーンによる5面マルチ映像で楽しむ星野劇場、懐かしいレコードジャケットの展示など。ファンならぜひ出かけたいスポットだ。
茶臼山古墳
日本一大きい単頭双胴怪獣鏡が発掘された古墳
4世紀終りから5世紀初めにかけて造られた、全長80m、高さ8mの前方後円墳。発掘調査に基づき、古墳全体を葺石で覆い、142基の埴輪のレプリカを設置。古墳時代さながらの姿に復元され、見応え満点だ。標高60mの小高い場所にあり、古墳からは海や柳井周辺の景色が眺められる。
瑠璃光寺五重塔
日本三名塔に数えられる優美な五重塔夜間ライトアップも見ごたえあり
応永の乱で討死した大内義弘の菩提を弔うため、1442年に弟の盛見が建立。大内文化の最高傑作と称され、日本三名塔の一つに数えられている。上層にいくに従って細くなる塔身と、軽快な反りを見せる檜皮葺きの屋根は優美の一言!春の梅や桜に始まり新緑、ツツジ、紅葉と四季折々の風情も格別だ。夜間はライトアップも。
山口サビエル記念聖堂
ザビエルの足跡とキリスト教の歩みを学ぶ!2月にはバレンタインデーコンサートも開催
高さ53mの2本の塔と神の幕屋をイメージした三角錐の聖堂が印象的。山口で布教活動を行ったフランシスコ・サビエルの来山400年を記念して建設されたもので、1階の記念館ではサビエルの足跡と日本でのキリスト教のあゆみを紹介。礼拝堂は光と水をテーマにしたステンドグラスが美しく神秘的。
[観光DATA]
- 住所:山口県山口市亀山町4-1B
- 営業:9:00~17:30、記念館は水曜休
- 料金:記念館大人300円、聖堂100円
- 地図:山口サビエル記念聖堂
- デートタイプ:見所スポットデート
周南冬のツリーまつり
10万個の電球で創られたクリスマスツリーは必見
今年で25回目を迎える、周南市の冬の一大イベント。駅前街路樹がレインボー電飾やLED(発光ダイオード)で飾られ、巨大なクリスマスツリーに変身!徳山動物園の人気者、マレーグマ「ツヨシ」のLEDモニュメントもお目見えする。12月23日のファンタジックナイトでは、歩行者天国などのイベントが行われる。
両足寺
県内随一の紅葉とツワブキを楽しむ
通称もみじ寺と呼ばれ、約150本のもみじが一斉に染まり、建物を包み込む様はまさに県内随一。駐車場からでもすばらしさが堪能できるが、おすすめは、参道の上から見下ろす山門。また、11月上旬から下旬にかけて、参道脇のツワブキも小さな花を付け見頃を迎える。境内は、三脚・飲食は禁止。
大平山ロープウエイ
花を眺め星空を仰ぐ絶景のロープウェイ
ロープウェイで山頂に登れば、展望台からは防府平野はもちろん、瀬戸内海の島々をはじめ、遠く九州まで見渡せる。山麓付近から山麓駅駐車場にかけてはソメイヨシノが約260本咲き、大平山のすそ野を美しく彩る。5月はツツジ、夏の夜間納涼運転では夜景と星空を、また秋には紅葉や観月会と四季折々の表情が楽しめるスポットだ。
美東いちごファーム
3種類のいちごの食べ比べができる!いちご狩りの通になってしまいそう
章姫、アロマ、さちのかの3種類のいちごの食べ比べができるいちご狩りスポット。ビニールハウスごとに栽培されているいちごが違うので、全種類堪能するのも良し。好きな品種にこだわるのも良し。いちご狩りの通になってしまいそう。ヘルシーな美東町の特産・牛蒡を使った牛蒡めんや陶器ギャラリー、ハーブガーデンと、いちご狩り以外のお楽しみも。●いちごの品種/章姫、アロマ、さちのか