東京デートスポット 詳細情報
柴又帝釈天

男はつらいよで有名なスポット草だんごを食べながら参道を歩こう
1629年(寛永6年)に日忠上人が建立したという由緒ある古刹だが、映画「男はつらいよ」で一躍有名になった。寅さん人気のおかげで年中大勢の人で賑わう。江戸川を小船で横切る「矢切の渡し」やフーテンの寅のブロンズ像、寅さん記念館など参拝以外のお楽しみも多い。
柴又帝釈天 地図 ストリートビュー
誰もが知るあの映画の雰囲気を楽しみながらデート。
参道の店の呼び込みの声や石畳を行き交う雑踏、川魚料理屋の生簀や御神水の水の音、朝・昼・夕に鳴らされる梵鐘の音、そして江戸川の野鳥の声、矢切りの渡しの櫓をこぐ音、川面をわたる風の音。情緒あふれる景観は見る人に安らぎを与えてくれます。駅から柴又帝釈天までの帝釈天参道には「男はつらいよ」のモデルとなった「とらや」をはじめ江戸時代から続く店が連なっています。昔懐かしの味をぜひ一度お試しください。